はてな君

用途地域?また違うのでてきた!

いずみん

用途地域は、その地域ごとにどういう用途に使うかということをさだめることだよ。

用途地域は、計画的な市街地を形成するために用途に応じて13地域に分けられたエリアのことです。
例えば、小学校に隣に遊技場や、化学工場などがあったら…困りますよね。
こういったことが無いように、地域を13種類に分けて市街地を形成しています。

今回はいずみんが、用地地域(住居地域)についてわかりゃすく説明します!

宅建独学で受かった人が|【用途地域】を宅地建物取引士が解説!!

はてな君

用途地域って都市計画区域は全部決めるの?

いずみん

用途地域は市街化区域には、必ず定めなければならないなど、ルールがあるよ。

用途地域を定める

都市計画区域内の

  • 市街化区域には、必ず用途地域を定める
  • 市街化調整区域は原則用途地域を定めない
  • 非線引き区域は用途地域を定めることができる

準都市計画区域は、用途地域を定めることができる。

上記以外は用途地域を定めることができない(都市計画区域外)

いずみん

前回同様に、都市計画の全体像と今回の勉強箇所を確認だよ

宅建独学勉強|用途地域の種類】を解説!

はてな君

用途地域ってどんな種類があるの?

いずみん

ざっくり3種類で、全部で13種類に分かれているんだよ。

建築基準法との絡みも併せて
どんな建物がたてられるか(用途規制)も一緒に見ていくね

まずは、住居系から説明していくよ。

用途地域

住居系

用途地域の種類用途地域の目的
11-1 第一種低層住居専用地域低層住宅の環境保護
1-2 第二種低層住居専用地域主として低層住宅の環境保護
1-3 田園住居地域農業の利便と調和した低層住宅の良好な環境保護
22-1 第一種中高層住居専用地域中高層住居の良好な環境保護
2-2 主として中高層住宅の良好な環境保護主として、中高層住居の良好な環境保護
33-1 第一種住居地域住居の環境保護
3-2 第二種住居地域主として、住居の環境保護
3-3 準住居地域道路沿いの業務と利便と住居の環境保護

宅建独学勉強|低層住居と田園住居を解説!

いずみん

住居系なので住居になる住宅は建てられることが前提だよ。

1が一番厳しい制限で、2・3になるにつれて

制限が緩くなっていく感じでおさえると難しくないからね!

いずみん

ここから建てられる建物が増えていくんだよ。

厳密に覚えるというより、制限が緩くなっていくのをイメージしてね。

宅建独学勉強|中高層住居地域を解説!

いずみん

中高層地域になってくると
建てられる建物もふえてくるね

宅建独学勉強|住居地域を解説!

いずみん

第一種住居地域 ・第二種住居地域・準住居地域は上記のものは全部建てられるよ

この3つの地域全てに建てられる建物をイラストで説明するねー

いずみん

次に、第二種住居地域・準住居地域に
建てられる建物だよ!

いずみん

次は住居地域では準住居地域のみで認められている建物だよ

いずみん

準住居は広さや高さに制限はあるものの
娯楽施設や倉庫など
幅広く建物が建てられるんだよ

宅建独学勉強|商業系の地域を解説!

はてな君

商業系ってお店とかかな?

いずみん

そうだね
商業の利便等のための地域
商業系は2つあるんだよ。

その違いをみていこうね!

商業系の地域
用途地域の種類用途地域の目的
4近隣商業地域近隣住民への日用品供給等の商業の利便
5商業地域主として商業の利便

いずみん

近隣商業地域は、建てられない建物を
イラストで説明するね!

いずみん

大きな工場と、風俗系の建物以外は建てられるから、かなり便利だね

商業地域は大きな工場と、危険が大きい工場以外は建てられるよ!

「主として、商業の利便」というだけあるね

宅建独学勉強|工業系の地域を解説!

はてな君

工業系だから工場だけが建てられるの?

いずみん

そんなことはないんだよ
3種類ある工業地域

建てられないもの、建てられるものどちらが多いかで
イラストにしていくね

工業系の地域を
用途地域の種類用途地域の目的
6準工業地域主として環境を悪化しない工業の利便
7工業地域主として工業の利便
8工業専用地域工業の利便

いずみん

準工業地域も
建てられない建物をイラストにするよ

いずみん

準工業地域では
ほとんどの建物がたてられるね!

次の工業地域も
建てられない建物をイラストにするね

いずみん

次の工業専用地域では
工業の利便のための地域なので
規制も厳しいね

厳しい規制の中で
建てられる建物をイラストにしていくね!

いずみん

かなり建物も限定されているね
工業専用地域なので
工場は制限がないけれど
住居は建てられないね