都市計画法解説アイキャッチ

宅建独学で法律が始めての方向けに【都市計画法】解説!
宅地建物取引士が図解でわかりやすく教えます

🏢🏗️🏘️🏭🌳🛣️🏙️🏢🏘️🌳

はてな君 はてな君

都市計画法?どんな法律?

いずみん いずみん

都市計画法は、住宅が建てられる地域・工業地帯などのエリア分けというのがざっくりしたイメージだね。

都市計画は、住みよいまちづくりの計画です。
人が住み、街づくりが必要となる場所で都市計画を行うことです。
住宅が密集する地域・工場などの工業地帯といったエリアが分かれていることで暮らしやすい地域になりますよね。

今回はフクナビ飲食店開業の【いずみん】が、都市計画の構成や目的などについてわかりやすく説明します!

🏢🏗️🏘️🏭🌳🛣️🏙️🏢🏘️🌳

宅建独学で受かった人が|【都市計画法】を宅地建物取引士が解説!

はてな君 はてな君

都市計画?

いずみん いずみん

都市計画は、住みよいまちづくりのための計画だよ。
例えば住宅地に科学工場があったり、学校や通学路の近くに遊技場があったら不安だよね。
これを法令上での制限を加えたりすることが都市計画にも関係するよ。

💡 都市計画法

日本の国土のイメージ

  1. 都市計画地域(以下分けることを区域区分という)
    • 市街化区域(市街地)
    • 市街化調整区域(市街化することを抑制する地域)
  2. 準都市計画区域(人が住む地域ではないが、規制が必要な地域exインターチェンジ)
  3. 都市計画区域外(山林等都市にする予定のない地域)
  4. 非線引き区域(規制がほとんどない区域)
いずみん いずみん

まずは、都市計画の全体像と今回学ぶ箇所の確認だよ

学習範囲の確認図

都市計画法には様々な項目があります。

都市計画区域図解
いずみん いずみん

都市計画のどの部分を学んでいるのかの立ち位置を確認しながら進んでいこう!

🏢🏗️🏘️🏭🌳🛣️🏙️🏢🏘️🌳

宅建独学勉強|【都市計画の決定】を解説!

はてな君 はてな君

この都市計画は全部国が決めるの?

いずみん いずみん

都市計画はその種類によって決まるよ。
例外も含めて表にするね。

💡 都市計画の設定
決定権者一覧表
いずみん いずみん

3(地域地区)・4(都市施設)・5(地区計画)・6(市街地開発事業)は次回以降にやるよ!

🏢🏗️🏘️🏭🌳🛣️🏙️🏢🏘️🌳

宅建独学|【都市計画の決定手続き】を合格者が解説!

はてな君 はてな君

この決定手続きの流れってどうなるの?

いずみん いずみん

手続きの流れはのイメージは何となく同じだけど決定権者によって異なるところもあるから、そこを抑えよう!

💡 都道府県又は大臣が決定する場合
  1. 関係市町村の意見を聞く
  2. 都道府県計画審議会の議を経る
  3. 一定の場合には、国土交通大臣に協議し同意を得る
  4. 告示の日に効力生じる
💡 市町村が決定する場合
  1. 市町村計画審議会の議を経る
  2. 都道府知事に協議する
  3. 告示の日から効力発生
いずみん いずみん

市町村が決定した都市計画と、都道府県または大臣が決定した都市計画が矛盾した場は、都道府県や大臣が例外なく優先することになるよ。

🏢🏗️🏘️🏭🌳🛣️🏙️🏢🏘️🌳

宅建独学|【区域区分とは】を徹底解説!

はてな君 はてな君

区域区分てなんかイメージつかないな。

いずみん いずみん

都市計画地域を分けることだよ!

💡 区域区分
  • 市街化区域と市街化調整区域を分けること
  • 定めるかどうかは任意(※3大都市圏は定めなければならない)
区域区分図

🏢🏗️🏘️🏭🌳🛣️🏙️🏢🏘️🌳

宅建独学|【市街化区域】を徹底解説!

はてな君 はてな君

市街化区域って何?

いずみん いずみん

市街地を形成している地域。10年以内に優先して市街化にしようとしている地域だよ

💡 市街化区域とは

すでに街の整備が進められ市街地になってる地域と、おおむね10年以内優先的・計画的に整備を図るべき地域

市街化区域

🏢🏗️🏘️🏭🌳🛣️🏙️🏢🏘️🌳

宅建独学|【市街化調整区域】を徹底解説!

はてな君 はてな君

市街化調整区域?市街化区域と違うの?

いずみん いずみん

市街化区域と逆で、市街化を進めてはいけない区域だよ。

💡 市街化調整区域

市街化を抑制する地域。市街化が無秩序に進まないように、市街化を進めないように調整している地域。

市街化調整区域
いずみん いずみん

市街化を進める市街化区域・市街化をしない市街化調整区域。全く違うよ!