はてな君
不動産取得?税?
税金かかるの?
いずみん
文字そのままで
不動産を取得した際には
税金がかかるだよ
不動産を取得するときに必ずかかる税金、不動産取得税。
一体どんな税金で、いくらかかるのか気になりますよね?
この記事では、宅建試験にもよく出題される不動産取得税について、いずみんがわかりやすく解説します。
宅建独学勉強| #不動産取得税について フクナビ宅建が解説!
はてな君
今回は、不動産取得税なんだね
いずみん
そうだよ
不動産取得税からやっていこう
不動産取得税は、文字通り不動産の所有権を取得した際にかかる税金
- 課税主体 … 不動産が所在する都道府県
- 納税義務 … 不動産を取得した者※例外あり
- 課税対象となる取得事由 … 不動産の取得(有償・無償問わず)【売買・交換・新築・増築・改築(改築の場合は家屋の価値が増加した場合のみ)】
宅建独学勉強| #不動産取得税の非課税・課税標準・税率・納付方法を フクナビ宅建が解説!
はてな君
非課税な場合もあるの?
いずみん
非課税は取得者が一定の者である時にできるんだよ
課税標準や税率、納税方法なども見ていこう!
- 【相続】【合併】【包括承継】で不動産を取得した場合
- 【国】【地方公共団体】等が取得者となった場合
いずみん
権利関係でも学んだ
相続・合併・包括承継
全ての権利義務を承継するから
新たに所有権を取得するというわけではないから
非課税なんだね
いずみん
不動産取得税を徴収する
国や地方公共団体が所有権を取得した場合は
自身に税金を納める必要がないもんね
だから非課税なんだね
- 課税標準 … 固定資産税台帳に登録されている価額(この金額に税率を適用する)
- 税 率 … 原則4%宅地と住宅用建物は3%。住宅用以外の建物は4%
- 納付方法 …普通徴収
宅建独学勉強| #納税義務者の特例について フクナビ宅建が解説!
はてな君
納税者の特例?不動産取得税を払わなくてもいい場合があるってこと?
いずみん
不動産取得税を払わなくてもいいということではなく
建物を建てたのに、一定の時期までに所有権が移転しない場合
誰が不動産取得税を払うのか?ということだよ
- 対象となる不動産が新築家屋の場合、最初の使用又は譲渡が行われた日に家屋の取得があったとみなされその者が不動産取得税を払う
- 新築された日から6カ月を経過しても使用や譲渡が行われない時は、6カ月を経過した日に、取得があったものとみなされ、新築したものが不動産取得税を払う
- 新築した者が宅建業者だった場合は上記の期間が1年となる
宅建独学勉強| #課税標準の特例について フクナビ宅建が解説!
課税標準も特例があるの?
いずみん
そうなんだ
課税標準に対して不動産取得税が安くなることがあるんだ
宅地の場合・建物の場合を
それぞれ抑えていこう!
- 宅地の場合 … 課税標準が固定資産課税台帳価額の1/2となる(税率は変わらず3%)
- ex宅地の固定資産課税台帳価額が1000万円の場合 1000万円×1/2×3=15万円この場合15万円が不動産取得税となる
- 建物の場合(条件あり) … 新築住宅の場合1200万円の控除がある(税率は変わらず3%)
- 住宅の床面積が50m以上240m以下
- 新築住宅であれば法人・個人ともOK
- 自己居住用賃貸住宅もOK
- 中古住宅の場合は法人・賃貸ではNO!自己居住用のみOK(控除額も新築と異なる)
- ex 4200万円の住宅の場合 →4200万円-1200万円×3%=90万円この90万円が不動産取得税となる
宅建独学勉強| #不動産取得税の免税点について フクナビ宅建が解説!
はてな君
免税点?免税店?
いずみん
免税点は
不動産取得税を払わなくて済む場合のことだよ
取得した土地や建物の課税標準額が一定の金額に満たない場合は、課税されない
宅建独学で受かった人| #固定資産税を 宅地建物取引士が解説!
はてな君
固定資産税って聞いたことある!
いずみん
不動産を持っていると
必ず払わなくてはならない税金だよ
土地や建物などを持っている場合、必ず課される税
宅建独学勉強| #固定資産税の課税主体・納税義務者・課税客体を フクナビ宅建が解説!
はてな君
固定資産も払うべき人は決まっているよね
いずみん
そうだね
不動産取得税との違いで理解するといいよ
- 課税主体 … 不動産が所在する市町村
- 納税義務 …
- 原則 賦課期日(1月1日)に固定資産台帳に所有者と登記されている者(所有者)
※マンションの場合は、原則として家屋・敷地ににつき、一棟全体の固定資産額を持ち分に応じて按分となる - 例外①質権が設定されている場合は質権者
- 例外②存続期間が100年を超える地上権が設定されている場合は地上権者
- 例外③災害等で所有者が不明の場合は賦課期日における使用者
- 原則 賦課期日(1月1日)に固定資産台帳に所有者と登記されている者(所有者)
- 課税客体となるもの … 土地・建物・償却資産
いずみん
実際に不動産をしようしていたり
長い期間権利を持っている者が
固定資産税の納税義務があるということだね
宅建独学勉強| #固定資産税の非課税・課税標準・税率・納付方法を フクナビ宅建が解説!
はてな君
固定資産税も非課税ってあるんだね
いずみん
そうだね
考え方は、不動産取得税と同じだよ
不動産の所有者が国又は地方公共団体の場合
- 課税標準 … 賦課期日(1月1日)に固定資産税台帳に登録されている価額
- 土地は更地価額
- 土地は3年に1度評価変えを行う
- 税 率 … 原則1.4% 条例で1.4%を超える税率を定めることもできる
- 納付方法 …普通徴収
宅建独学勉強| #固定資産税の課税の特例を フクナビ宅建が解説!
- 小規模住宅用地の場合 200㎡以下の部分は固定資産税課税台帳価格の1/6とすることができる
- 一般住宅用地の場合 200㎡を超える部分は固定資産税課税台帳価格の1/3とすることができる
いずみん
土地の場合は(条件あり)課税標準が下がり
新築建物の場合は(条件あり)税額自体が減額されるという特例なんだね
宅建独学勉強| #固定資産税の免税点について フクナビ宅建が解説!
はてな君
免税点て、さっきもあったけど…
いずみん
固定資産税にも、免税点はあるんだよ
同一市町村内で同一の所有者の固定資産の課税標準が下記に満たない場合は課税されない
いずみん
土地の場合は要注意だよ