はてな君

建築確認?建築を確認?
なんだろう…

いずみん

建物を建てたり、改築したりする際に
違反した建物でないかなどを
行政機関で確認するんだよ

建築確認とは、家を建てたり、増改築をしたりする際に、その計画が法律で定められた基準(建築基準法など)に合っているかどうかを、行政機関(建築主事など)が審査することです。

この建築確認は、その建物を新しく建てる時だけでなく、大規模な修繕などにも必要な場合もあります。

今回はいずみんが建築確認を分かりやすく説明します。

宅建独学で法律が始めての方向けに【建築確認は誰がする?】とは解説!

はてな君

建築確認て誰がするの?

いずみん

では、建築確認の登場人物を確認しよう!

建築確認だがする?

(誰が)建築主が(誰に)建築主事に【確認申請書】を提出し、建築確認を受けて【建築確認済証】を受けなければならない。

宅建独学勉強| #建築確認は必ず必要? をフクナビ宅建が解説!

はてな君

建物を建てる時は必ず建築確認が必要になるの?

いずみん

建物を建てる時というだけではないんだよ

パターンごとにおさえていこうね!

建築確認が必要な場合①一般の建築物

都市計画区域等についての一般の建築物【全国ではない】

  1. 建物の新築
  2. 10㎡を超える増改築
  3. 10㎡を超える移転

いずみん

都市計画区域等についての一般の建築物
新しく建てたり、大きく増改築したり
移動したりするときには、建築確認が必要なんだね

次に、一定の特殊建築物について学ぼう!

建築確認が必要な場合②一定の特殊建築物

一定の特殊建築物【200㎡を超える建築物】
具体例…共同住宅・旅館・下宿・寄宿舎・コンビニ・バー・車庫・飲食店・倉庫・映画館・ホテル等

いずみん

これらの特殊建築物は
用途変更の場合も
建築確認が必要なこともあるんだよ

建築確認が必要な場合の用途変更

例えば…

  1. 映画館→劇場に用途変更    建築確認不要
  2. 映画館→美術館に用途変更   建築確認必要
  3. ホテル→旅館に用途変更    建築確認不要
  4. ホテル→共同住宅に用途変更  建築確認必要

いずみん

似たような用途に変更する場合は
建築確認は不要なんだね

建築確認が必要な場合③大規模建築物

いずれか1つにも当てはまる場合は大規模建築物として建築確認が必要となる

  1. 木造の建物の場合
    • 3階建て以上(地階含む)
    • 延べ面積500㎡超え
    • 建物の高さ13m超え
    • 軒高9m超え
  2. 木造以外の建物
    • 2階建て以上(地階含む)
    • 延べ面積200㎡超え

宅建独学勉強| #防火地域・準防火地域の場合の建築確認?をフクナビ宅建が解説!

はてな君

防火地域と準防火地域は何か違うの?

いずみん

防火地域と準防火地域はやはり
厳しくなっているね
だから建築確認は
どんな小さな建物でも
建築確認は必要になるよ

防火地域・準防火地域の場合の建築確認
  • 全国どこでも
  • 新築の場合も
  • 10㎡以下の増改築・移転でも

必ず建築確認が必要

宅建独学で法律が始めての方向けに【建築確認の手続き】とは解説!

はてな君

やっぱりあるんだね
手続き…

いずみん

もちろん
では、具体的な建築確認の手続きを見ていこう

建築確認の手続き
  1. 建築物の設計
  2. 建築確認の申請
  3. 建築主事の確認(建築主事は申請受理から、一般の建築物は7日以内・特殊建築物は35日以内に審査しなければならない)
  4. 確認済証の交付
  5. 工事着手
  6. 工事完了
  7. 工事完了審査の申請(工事完了後から4日以内に申請しなければならない)
  8. 検査後、検査済証の交付
  9. (建築物の)使用開始

宅建独学で法律が始めての方向けに【建築協定】とは解説!

はてな君

建築協定?

いずみん

建築基準法で定められた内容より
制限を課すことができるんだよ

建築協定とは

住民等(土地所有者・借地権者・地上権者)の自主的に、建築のルールを定めて運営していくこと。

宅建独学勉強| #建築協定はどこで行われるか?をフクナビ宅建が解説!

はてな君

建築協定って
土地所有者とか決まってるから
全国どこでもできるんだよね?

いずみん

確かに土地所有者等ができるけど
地域問わずできるわけではないんだよ

建築協定ができる地域

建築協定ができる条例の定めがある地域でのみすることができる

いずみん

【条例】であることに注意
法律の定めとひっかけてくることもあるからね!

宅建独学勉強| #建築協定で制限できることとは?をフクナビ宅建が解説!

はてな君

建築協定ってどんな制約もできるんでしょ?

いずみん

確かに所有権者等できめられるから
なんでもと言いたいところだけど
やはり決められることは決まっているんだよ

例を2つほどあげるので
イメージしてね!

建築協定で制限できること


制限できる内容

  • 敷地
  • 位置
  • 構造
  • 用途
  • 形態
  • 意匠
  • 建築設備

宅建独学勉強| #建築協定の手続きをフクナビ宅建が解説!

はてな君

手続きもやっぱりあるよね

いずみん

手続きは大事だよね

建築協定の手続きの流れ
  1. 土地所有者等の全員の同意を得て、建築協定書を作成
  2. 特定行政庁(建築主事を置く地方公共団体)に建築協定書を提出して認可を受ける

宅建独学勉強| #建築協定の効力をフクナビ宅建が解説!

はてな君

建築協定の効力?
これって決まっていることだから
当然効力はあるよね?

いずみん

どんな立場の人に効力が生ずるか?
のことをいっているんだよ

建築協定の効力

建築協定は、その広告後に土地所有者や借地権者・地上権者、それらの土地の建築物の借主になった者にも及ぶ

建築協定の変更等
  1. 協定事項の変更 → 所有者等の全員の同意と特定行政庁の認可
  2. 協定事項の廃止 → 所有者等の過半数の同意と特定行政庁の認可

いずみん

建築協定は、設定も変更も廃止も
必ず特定行政庁の【認可】が必要だよ

宅建独学勉強| #一人協定をフクナビ宅建が解説!

はてな君

ひとりきょうてい?

いずみん

一人協定(いちにんきょうてい)と読むんだよ
建築協定は1人でもできるんだよ
効力の発生には条件があるけどね

一人協定のメリット

分譲する予定のある宅地や、将来土地の所有者が増えてきた際の予定のある宅地など、将来土地の所有者が増えてきた際の地域全体のルールを定めておくことを明確にしてトラブルを防ぐために一人協定を作成することができる

いずみん

手続きは建築協定と同じだよ
建築協定との違いは
効力の発生
条件があるからね

一人協定の効力発生

特定行政庁の認可から3年以内に、その土地の区域に2人以上の土地所有者等が存在することとなった日

いずみん

建築確認は毎年出題される大事なところだよ
イラストのイメージをもとに
しっかり理解しようね!